「Zoom」「生きてるだけで状態異常」でもお馴染みのZoomgalsが、12月2日に新曲「GALS」をリリース。客演として大門弥生を迎えて、それぞれのギャルマインドを炸裂させている。
さらに同日20時にはMVが公開され、意外なゲストも登場している。
GALSによる新たなギャルアンセム誕生!
12月2日0:00に「GALS feat.大門弥生」がリリースされた。
元女児にとってはタイトルだけですでに上がるのだが、分からない人も少なからずいるので説明しておこう。
1998年~2002年に「りぼん」で連載されていた漫画作品「GALS!」へのリファレンスで、当時小中学生に絶大な影響力があった。現在は集英社のアプリ内で連載が再開されている。
渋谷を拠点にしているギャル3人組を中心にしたコメディタッチかつチャーミングな物語なのだが、世相を反映した話も多く援助交際・万引き・機能不全家庭・非行に走る未成年・進学など重いテーマを扱っていた。
IWGPに影響を受けてカラーギャングが街中に現れたり、長瀬智也や窪塚洋介を真似した人が増えたが、まさに同時期にGALSは少女を中心に影響を与えた。
我々はりぼんやコミックスをおこづかいで買い、作中の手書きのギャル用語解説まで読み込んで、お年玉を握ってサン宝石や109に行き、ランドセルにハイビスカスや浜崎あゆみの真似をしてしっぽを付けルーズソックスを履き、週末や長期休みにはヘアマニキュア等で髪を染めて学校では禁止の厚底スニーカーを履いてプリクラを撮りにいったのだ。モーニング娘。のアルバムを貸し合いっこし、安室奈美恵の脱小室路線について激論を交わしながら。
この漫画の存在は、「ギャル=固定概念にとらわれず自分の芯を持って自分らしく生きる」という概念の構築に貢献した。窪塚洋介演じるキングと、ブクロで番張ってるマミの仲はどうなのだろうか?
閑話休題、「GALS feat.大門弥生」ではギャルの鉄則をマイクリレーでつないでく。
今回の曲に限らず、Zoomgalsが異なる個性を前面に出し時にユーモラスに時にシニカルにラップをしていく姿は同性として「こういうの見たかったんだよ!添え物みたいな感じじゃなくて!!!」と叫びたくなってしまう。膝を拳で打ちまくりだ。
相変わらずのパンチライン祭り
Zoomgalsはみんな聡明なラッパーだが、その方向性や表現方法が違う。
このジャケットからは、2000年代初期から中期あたりの原宿・竹下通りのバイブスを感じる。ギャルもティーンもキッズもV系もBガールも古着系も同じエリアに混在していた時のあの感じ。
今作のビートはNew K(FUNLETTERS)が提供、アートワークはValkneeの作品でもお馴染みのAOI ITOH、MVはなみちえの実兄NASAが担当している。
毎度のことながらリリックも最高だ。
令和は横社会You know?
別に偉くないけど 威張る
寿蘭ちゃん一生崇める
みほなはマリア
うちら誰かの所有物じゃねえ
1人で立ち 手つなぐ〜!(あっこゴリラ)その②を鵜呑みする前疑えmy mind
今だけだ こんな言語統制
際立てずここから取り戻せ
悪役再来 どこか界隈管轄外だ
反発 無差別救ヒーロー(なみちえ)フェイバリットなあいつは寝てるかな?
スポギャルの美由並みに一途に愛す陰と陽だしサブカル
パーリーオタク801に尻軽
その③!ジャンル分けも野暮になる
するもされるもジャッジがどうでもいいなー(Valknee)媚売らねー I could buy anything I want with 稼いだmoney
他人の目 気にして楽しくないのは願い下げー
その4いいか? I ain't your pleaser
年齢なんてnumber 好きにやるわっ
批判ばっかloser たてろmiddle finger
いまどきカフェでtalking about 政治(ASOBOiSM)
※寿蘭・・・GALSの主人公、渋谷で有名な仲間思いの熱いギャル。
みほな・・・藤井みほな、GALSの作者
スポギャルの美由・・・寿蘭の親友、スポーティースタイルが得意で寿蘭の兄と一途に愛を育んでいる
1バースごとに「そう!そう!そうなんだよ!」と頭が取れるほど頷いてしまった。ASOBOiSMの「いまどきカフェでtalking about 政治」は個人的に最高のラインだ。しかし、嬉しいことにまだまだ曲は続く。
めちゃ盛って出かける病院
bling blingなジュエリーに負けて首やりぃ
I'm Haruko Tajima
なりたくねえなヘルニア嫌〜
いま死んでも来世はビヨンセ
みたいになれないから生きるmy self(田島ハルコ)来ました令和のマルキドサド
あいつらうだうだ言ってる
そこでGALsが勝利を手にする
男のナニより電マが良い
Give me a die Give me a die お前の頭にI'ma naked the shit(Marukido)は?ギャルの鉄則?
なんてあるようで無いし好きにやりや
すぐリタイア
すんなよヘイター
乗り掛かった船の舵切る私がダイモンヤヨイー
騒ぎたいだけならお断り
今日も人生fuckin空回り
黒髪に濃いめのリップ
丸ごと頂き〜!(大門弥生)
そういえば田島ハルコは首痛めGALだった。現在は大丈夫だろうか、本格的な冬にもなるのでいつも暖かくしてほしい。
首を痛めた時はけっこう設備がしっかりした整骨院に行ったほうがいいし、行く時間がどうしてもないならカラーだけでもAmazonプライムで買って巻いた方が絶対にいいヨ❣️
首痛めGALからのお願いです… pic.twitter.com/bpixMKl2xd
— 田島ハルコ⛓ᎻᎯᏒᏌᏦᏫ ᎢᎯᏆᎥᎷᎯ (@dokusya_model) August 26, 2020
Marukidoの「Give me a die Give me a die お前の頭にI'ma naked the shit」は聞いた時とリリックを読んだ時に思わず笑ってしまった。「漁るコリドー街 捨てる森鷗外」といい、エスプリを効かせたリリックが巧みな人だ。
そして最後に大門弥生が登場する、パワフルで懐が大きい感じがもう本当にかっこいい。「失敗を気にせずやりたいことをやっていい」という以前から一貫したスタンスが現れてる。
2日20時にはMVも公開Special thanks宮台真司
「GALS」のリリースから20時間後、MVが公開された。
それぞれが異なるスクールガール姿で登場する。主体性があって搾取の対象にならない制服が見れるのは本当に最高だ。mixiでZoomgalsのコミュニティを作って延々とGIFを貼りたいし、魔法のiらんどにファンページを作りたい。
大門弥生とあっこゴリラが参加するギャル主体のスクールガールとして、「NO BRA」を連想する人もいるだろう。
大門弥生本人が語るところによると、実際に高校に行っていた時も同じようなスタイルだったんだとか。最高のナチュラルボーンボスギャルである。
クールにバースを蹴る様子が見られるだけでもかなり上がるのだが、Marukidoのバース「私マジギャル宮台真司 Give me a die Give me a die」の部分で宮台真司が登場する。
以前このツイートを見て、どんな歌詞だろう・・・と思っていた。
https://twitter.com/marukidosudo/status/1312069517275668480?s=20
普通に横から歩いて登場したので面白かった。窓口が広いのがZoomgalsらしい。
ちなみに宮台真司は、自身のブログでキングギドラを取り上げK DUB SHINEと対談、映画「サウダーヂ」への出演、Abema TVのNEWS RAP JAPANにコメンテーターとして登場・・・など、ヒップホップ界との浅からぬ繋がりもある。
今月27日には「出張ウタダイモン -スナック弥生 東京編-」開催決定!
大門弥生は、自身のYouTubeチャンネルで「ウタダイモン -スナック弥生-」として親交のあるミュージシャンを招いてセッションし、シンガーとしての実力の高さも見られる人気の企画だ。
なんと12月27日には、南青山レッドシューズで「ウタダイモン -スナック弥生-」をライブイベントとして開催することが決定した。
大門弥生PRESENT'S 「出張ウタダイモン -スナック弥生 東京編-」
日程:2020年12月27日(日)
時間:OPEN 19:00 / START 20:00 - CLOSE 24:00
*LIVE STREAMING:20:20 - 21:10
ゲストアーティストはDABOとBanana Lemon
チケットは40枚限定なので、チケット購入はお早めに。
当日行けない人や、遠方に住んでいる場合はYouTubeでストリーミングも見られるので、チャンネル登録やリマインドをお忘れなく。
老若男女問わず、「GALS feat.大門弥生」を聞いて決まりきった筋書きに惑わされず自分らしくいるためのギャルマインドを育てよう。